1843年に創業した麒麟山酒造は、新潟を代表する淡麗辛口の酒蔵です。
奥阿賀地区の自然豊かな山間地に蔵を構え、地元を流れる常浪川(とこなみがわ)の超軟水と原料米地元産100%を使用した酒造りを追求しています。
蔵人が自ら田園に立ち、定番の伝統辛口にこだわりながら、全国トップクラスのお酒造りを実践しています。年代や部門を超えて皆で協力し合うチームワークや、年6回、全従業員で宴会を行うアットホームな環境があります。
麒麟山酒造について、もっと詳しく知りたい場合は弊蔵のインスタグラムや当サイトの「酒造ストーリー」をご覧ください。
ご応募は下記の応募フォームから、または直接お電話にてお問い合わせください。
麒麟山酒造はお米づくりからの酒造りにこだわっています。アグリ事業部では、新潟県奥阿賀地区の山と森に囲まれた最適な気候風土で、日本酒となる原料米を栽培します。農耕期は大空の下で体を動かし、地元農家の方々と協力しながら植物を育てます。農閑期は製造部と一緒に酒造りにも取り組む、まさに二刀流の部門です。
・外で体を動かすのが好きな人
・農業や植物に関心のある人
・大自然のリズムに合わせて地方で暮らしたい人
地元・新潟奥阿賀のお米と、常浪川の清らかな超軟水と、気候風土を最大限に生かした日本酒造りを行う部門です。日本一の淡麗辛口を目指し、日々研鑽を積み重ね、社外研修に参加する機会も多い部門です。酒造り以外でも、酒蔵見学の案内を通してお客様との触れ合いも楽しめます。
・酒造りの技術を極めてみたい人
・発酵文化やグルメに興味のある人
・商品開発に関心のある人
・チームで大きな仕事に取り組むのが好きな人
”最後の一滴”に、誇りを込めて。 私たちがつくる日本酒は、阿賀町の自然と人の手が育んだ結晶です。その最終工程である「瓶詰め」は、品質を守るための最も繊細で重要な仕事です。 地味に見えるかもしれません。でも、ここでの一手一手が、私たちの酒の“顔”をつくります。 求めるのは、誠実さと集中力。「丁寧に、正確に、まっすぐに」そんな姿勢を持つあなたを、私たちは心から歓迎します。 地元で働きたい方、Uターンを考えている方、阿賀町の酒を、あなたの手で完成させてみませんか?
・細やかな仕事にやり甲斐を感じる人
・整理整頓が好きな人
・注意力に自信のある人
・機械を扱う事が好きな人
営業部は営業担当と販売促進担当に分かれ、様々なチャンネルを通して、お酒を県内外のお客様に届けます。営業担当は本社と東京営業所があり、国内外への販売及びプロモーション活動も行います。販促担当は、SNSによる情報発信やECサイトの運営、店頭POPの作成などを行い、麒麟山の注目度を上げるクリエィティブにも関わります。
・人とかかわることが好きな人
・出張で全国各地や海外でも働いてみたい人
・PRや新商品の企画に興味のある人
・デジタルツールが得意な人
社内の様々な部署と連携し、企業活動に必要な業務や社内の環境づくりを行う部署です。総務、財務、経理、人事の他、社員間のコミュニケーションを図るイベントなどの企画も行う、経営の心臓部です。業務は多岐に渡り、情報整理や汎用スキルが重宝されます。
・組織の活性化やサポートに興味のある人
・システム改善や問題解決にやり甲斐を感じる人
・情報整理に自信のある人
・コツコツとした作業を好む人
募集部署 | アグリ事業部、製造部、製品部、営業部(本社営業・東京営業)、管理部 |
---|---|
募集人数 | 各部署若干名 |
雇用形態 | 正社員 |
応募資格 | 普通自動車免許所持者 ※業界経験は不問 |
就業時間 | 8:00〜17:00 |
給与 | 当社規定による。その他昇給、賞与、退職金制度、通勤手当、住宅手当あり。 ※試用期間3ヶ月 |
休日・休暇 | 週休二日制、年末年始、夏季休暇、GW (年間休日約120日) |
福利厚生 | 社会保険完備、清酒麒麟山支給(毎月) |
ご応募を検討されている方向けに就職相談ルームを設けています。質問や不安がありましたら、お気軽にご相談ください。
※以下の応募フォームから「就職相談を希望」をご選択ください。
下記の項目をご入力の上、「送信」をクリックしてください。
※印は必須入力項目です。
応募の詳細についてはお電話または、上記の応募フォームからご連絡ください。
お問合せ先
0254-92-3511